こんにちは。
美容ズカイストのAtsukoです。
今日は一重さんのメイクをイラスト図解していきます。
その前にまず、「一重さんは本当に二重の人と同じメイクをしなければいけないのか?」について考えてみましょう。
Contents
そもそも一重さんはなぜ目を大きく見せたいのか?
一重さんのお悩みは?
一重さんのお悩みでよく聞くのが、
「目を大きく見せたいけど、どうしたらいいですか?」
というもの。
そもそも、なぜ「目を大きく見せたい」という心理が働くのか考えてみました!
- 雑誌のメイク特集は二重さん向け
- モデルはもちろん二重
- 目が大きく見せるにはどうしたらいいかの特集ばかり
- 「痩せてる=かわいい」の法則と一緒で「二重=かわいい」が刷り込まれている
- 不機嫌に見える
- 顔立ちがあっさりして見える
- クールっぽく見られがち
- 地味に見える
こんな感じでしょうか?
わたしは奥二重なので少し違うのですが、「二重ではない」という点では同じような悩みを持っています。
本当に目を大きく魅せることが重要なのか?
お悩みを洗い出したところで、その解決方法は果たして「目を大きく見せること」だけが最適解なのか、考えてみます。
雑誌のメイク特集は二重さん向け
モデルはもちろん二重
→この問題は「一重さん向けの特集がなかなかないこと」。つまり、一重さん向けのメイク方法がわかれば解決します。
「痩せてる=かわいい」の法則と一緒で「二重=かわいい」が刷り込まれている
→本当に二重さん「だけ」がかわいいのでしょうか?答えはNOだと思います。
一重さんだからこそ似合うメイクがあります!!自分のコンプレックスを消すエネルギーを、自分の魅力を引き出すエネルギーに変えてみませんか?
不機嫌に見える
顔立ちがあっさりして見える
クールっぽく見られがち
地味に見える
→このお悩みは「華やかに見られたい」「女性っぽさを出したい」というのが根底にあると思います。
つまり、「華やかで女性っぽく」見えればいいわけです。それは、アイメイク以外で解決できます!
結論、「目を大きく見せなくても問題は解決できる」のです!!
目の形は、アイメイクをどんなに頑張ってもなかなか変えられません。
それに、「コンプレックスをなくす努力」ではなく、「自分のいいところをさらに伸ばす」方が気持ちがポジティブになりませんか?
なので、わたしは一重さんがさらにステキに見える工夫を編み出しました!!
1.一重さん向けのアイメイク方法を知る
2.チーク、リップで華やかさ・女性らしさを出す
3.ヘアアレンジで華やかさ・女性らしさを出す
まずはアイメイクの紹介からしていきます。
一重さん向けのアイメイク方法を知る
おすすめコスメ
一重さんは、まぶたが腫れぼったく見えてしまうのが特徴です。
ピンクは、さらに腫れぼったく見えるため、使わない方が無難。
おすすめは、キャンメイクのこのアイシャドウパレット。
ベージュなので、ナチュラルメイクをしたい人におすすめです。
そして、一緒に使ってほしいのが、キャンメイクのアイシャドウベース。
これを使うと、アイシャドウのモチがよくなったり、発色が良くなったりします。
わたしは、プチプラのアイシャドウを使うときは必ずこれを使っています。朝つけたアイシャドウが夕方まで長持ちします。
一重さんのアイメイク方法(イラストつき)
アイシャドウの塗り方
一重さんは、まぶたが腫れぼったいので、それをなくすために、ハイライトを使いましょう!
何色かセットになっているパレットタイプのアイシャドウには、ハイライトが入っているはず。今回のアイシャドウなら左上のものです。
まず、ハイライトを筆に取り、眉下から目に向かってジグザグを描きながらハイライトを入れます。

次に、何もついてない筆で、ハイライトをなじませます。

そして、アイシャドウのメインカラーを塗ります。今回のアイシャドウなら右上のものか左下のもの。

この後、アイラインや締め色を塗ってもいいのですが、まぶたで隠れちゃいますよね。
見えなくなる上に、乾く前にまぶたについて失敗することも。
それなら、いっそのことなくてもOKです!
ビューラー・マスカラ
一重さんはまつ毛にまぶたがかぶさっているため、見えているところからまつ毛をあげるのが鉄則!
二重さんはまつ毛の根元からあげますが、一重さんがやると、まぶたの重みでカールが取れちゃいます。
そして、3回に分けてビューラーでまつげを挟み、あげていきます。
その時に注意してほしいのが、先端はビューラーで挟まないこと!
先端が丸まると、まつ毛が短く見えてしまいます。
また、眉毛が黒いと表情が暗く見えてしまいがちなので、マスカラタイプのアイブロウで眉毛を明るくしましょう。

チークとリップで華やかさ・女性らしさを出す
華やかさ・女性らしさを出すために一重さんにやってもらいたいのが、ナチュラルカラーではなく、少し華やかな色のチーク、リップを選ぶこと。
一重さんはあっさり顔に見えがち。華やかさや女性らしさを出したいなら、チーク・リップをアクセントにしましょう。
元々があっさりしているので、少し華やかな色をつけてもケバくならないのが一重さんの強みです。
ヘアアレンジで華やかさ・女性らしさを出す
最後にヘアアレンジです。
髪の毛は顔のフレーム(額)です。絵画が額によって違う雰囲気になるように、ヘアアレンジで顔の印象も変わります。
おすすめはのヘアアレンジは編み込み。華やかさが増し、女性らしくなります。
とは言っても、編み込みってどうなっているのかわかりませんよね・・・
わたしもそんな一人でした。
そこで、わかりやすいように渾身のイラストを描いてみたので、これを参考にしてやってみてください!
基本的には、編み込みは三つ編みと同じです。途中で横の髪の毛も巻き込んでいくだけ。それを念頭に置いて、このイラストを見てみてください♡

劇的ビフォーアフター!
そして、最後にこれら3項目を実践することで、どのような変化が起きるのか見てみましょう。
まずは、「ベージュアイシャドウ、オレンジチーク、オレンジリップ」の場合。眉毛は黒のまま。ヘアアレンジはしていません。
ナチュラルで可愛いのですが、少し華やかさに欠けます。

次に、「ベージュアイシャドウ、 コーラルピンクチーク、赤リップ」の場合。
目の印象を強めるために茶色のアイブロウをしました。また、編み込みでヘアアレンジもしています。
左がメイク前、右がメイク後です。右半分を隠して見た後に、左半分を隠して見てください。また、さっきのイラストとも比較してみてください。
全然印象が変わりませんか?さっきの3項目を実践しただけでこんなに変わるんです!!

さらに、オシャレ上級者に見せたいときは、カラーメイクがおすすめ。
2枚目の画像との違いは「アイシャドウだけ」。

アイシャドウの色を変えただけなのに、グンとオシャレ感が出ていますよね!
一重さんはカラーメイクをしても派手になりすぎないところが強みなんです!!
だから、勇気を出して、カラーメイクをしてみてほしい!!!
ぜっっっっったいにかわいい!!!
しかも、二重の人には真似できない可愛さが引き出せるんです!!!!
だから、二重さんのようなメイクを無理にしなくてもいいし、目は大きく見せなくても十分魅力的になれるんです。
一重さんは二重さんと同じメイクをしなくても大丈夫!
わたしは、似合うメイクは1人1人違うし、それ「が」いいと思っています。みんなの個性を大事にして、それが伸びていけばいいな、と思いながら、この記事を書きました。
ここがわかりづらかった、もっとここを教えてほしい、この場合は?など疑問があればコメントください。
そのお悩みに合わせた記事を書いていこうと思います。
それでは今日はここらへんで。
Bonne journée!